MoMAのiPhoneアプリ2010/08/20

 NY近代美術館のアプリケーションに圧倒されている。
ダウンロードしてから2時間、お皿も洗わず見続けているが、まだまだこの先には数えきれない作品が詰まっているようだ。

 調べてみたら、32,000作品にアクセスできるらしい。
もちろんどれも手の中に入ってしまうサイズなのに、作品そのものの持つ力は変わらない。

monaapp

アプリの完成度が高い。
 Tourで各フロアをブラウズし、代表的な作品を鑑賞することも、あるいはArtから入り、ジャンル別、アーティスト名・年代別分類、またはキーワード検索で作品を探し出すこともできる。
 オーディオとテキストの解説付きで見る、ゴッホ、ピカソ、ルソー、ミロ、ダリ、マチス、カンディンスキー, etc.
オキーフ、G.マーフィも検索してみた。
 さらにこのアプリは、iTunes Uにも連動している。今年6月まで行われていたらしい、カルティエーブレッソン展の解説を入手した。例のサン・ラザール駅裏の水たまりの写真だ。ぴょん。

 美術と言えば、
8月の東京は暑かったが、マン・レイ展とシャガール展に出かけた。アプリを入れて予習しておいたオルセーのほうは余りの人波に断念。パリで見ることにしましょ。いつのことやら、予定はないけど。

コメント

_ とんでれら ― 2010/08/21 00:41

ドラちゃん、なんと濃密な時間をPCの前で!

美術といえば、先々週、また諏訪で絵をみてきましたよ。
今回は日本画の山口華楊、おなじみグランマ・モーゼス
そして、小さなミレー「干し草のある風景日没」

小さくてもミレーはミレー。
あの独特の光の加減が温かかった。

華楊の「青柿」という作品は、柿の繁った緑の葉の下に、黒い猫を配した
かなり大きい、印象的な絵でした。

ハーモ美術館の、シャガールと、ルオーの部屋にはゆったりした
カウチが置いてあって、寝っ転がってルオーのキリストをみた。
絵は、気分次第で楽しむもんだ、って、これいいわけ?

_ dragonfly ― 2010/08/21 14:10

我々ついに、とんちゃん、ドラちゃんになりましたか。あれから全然お会いしていないのに、すばらしい!?

諏訪にはたくさんの美術館があるんですね。ジュリさんブログで読んで、興味を持ちました。秋に行ってみようかな。

本や絵は、こちらから近づいて受け止める。映画や音楽はむこうからずんと近づいてくれる。楽しみ方は違いますが、どれもいいものですよね。
インセプションのレイトショーをさっき予約しました。

_ ちこ ― 2010/08/22 11:54

アプリすごいですね。今のような外出したくない暑い時期にはぴったり!!私だったら、一日中鑑賞してそうです♪

暑くても「シャガール展」には行きました(^0^)
オペラ「魔笛」の衣装デザインが特に面白かったです♪
dragonflyさんは何かお気に入りでしたか?

国立新美術館「オルセー美術館2010」に行きたかったですが、猛暑のため断念。六本木はこの暑さでは遠すぎます・・・

_ dragonfly ― 2010/08/22 21:43

ちこちゃん、「魔笛」は自由に伸び伸びと創られてましたよね。私は赤に金色のコラージュの絵はがきを買いました。黄色のも素敵でしたね。

オルセーの最終週はとても混んでいたようです。東京の美術展は、時期を選ばないと難しい、、。
西洋美術館もアプリを出してます。ロダン他に40数点の作品解説あり。
一番早く出たルーブルのアプリも、収録作品数は30数点くらいかな。
メトロポリタン、スミソニアンが出たら、私はきっと家にこもります。

_ N ― 2011/02/02 11:27

MOMAのiPhoneアプリがとても良さそうでしたので、Android版でもあるかなと思って探したらありました。
しかしながらTourがなくて、美術館のイベントカレンダーや現在のエキシビションのお知らせ等、宣伝的なものしかなく残念でした。
どうやらiPhone版の方が断然良いみたいですね。

_ dragonfly ― 2011/02/03 00:30

アンドロイド携帯の数がiPhoneを抜いた、と昨日の新聞に出ていたような気がします(忙しいので斜め読みしただけ。)これからどんどんアプリが増えるでしょうね。期待していいかも。パソがずっとMacだから、私はこのままiPhone派を通します。
ところでNさんはNさん?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dragonfly.asablo.jp/blog/2010/08/20/5297428/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。