サンフランシスコ 19782010/08/09

 78年の9月から10月を、一人サンフランシスコで過ごした。
滞在したのは、The Harcourtという名前の下宿 guest house だ。机、ベッド、クローゼットのある個室で、バスルームは隣りと共用、朝食と夕食がついていた。
 午前中はコミュニティ・センターの英語クラスに出て、午後は毎日町をぶらぶら歩き回った。ビート関係の本を出版したシティライツ書店、ブローティガンの『鱒釣り』表紙にあったワシントン・スクエア、、、バスに乗ってゴールデンゲート公園へも足を伸ばした。
 下宿屋に住んでいたのは、数十人のアメリカ人と十数人の外国人だ。食堂で知り合ったチリ人のカルロス(やぶにらみの元兵士)と夜のフィッシャーマンズ・ウォーフへ出かけたり、隣りの部屋のキャシィと顔見知り数人で深夜にチャイナタウンを歩いたりした。
 英語クラスにはベトナムや香港からの移民、旧ソ連の中年婦人などがおり、ビルマ人(当時)のフィリップとは時折漢字で筆談した。市庁舎前の広場で行われたフリーマーケットに、クラスみんなで出かけたこともある。
 マーケット・ストリートで買ったラジオからは、ビリー・ジョエルの"She's always a woman"が流れていた。

 きのうようやく映画『ミルク』を見た。ゲイの人権活動家を演じ、ショーン・ペンが2度目のオスカーを取った映画だ。
私が滞在したまさにその1978年、あの市庁舎でハーヴェイ・ミルクとマスコーニ市長は暗殺されたのだった。11月には既にNYへ移動していたし、インターネットのない時代に入手できる情報は限られていたからか、そのことを全く知らずにいた。

 宿の近くのポーク・ストリートは、その頃にぎやかになり始めて、北へあがって行くと本屋やコーヒーショップが並んでいた。今も私の本棚にあるヒッピー・ムーブメントの本は、確か2ブロック先の本屋で買ったものだ。
 街角で何回か、キスしている男性カップルを見かけたことがある。自由の意味が、今より重い時代だったかもしれない。

harcourt78

 古いアルバムにThe Harcourtを見つけたので、貼付けておこう。
検索してみたら、今も(安)ホテルとして営業中のようだ。

がんばれ、アレックス2010/08/13

 久しぶりの平日オフ。夕方、Expediaから電話がかかってきた。
息子が9月に、カリフォルニアからネバダ、アリゾナにかけてのドライブ旅行を計画していることは聞いている。その予約についての連絡らしいのだが、若い社員の説明がどうにも要領を得ない。

 数分のやりとりの後わかったことをかいつまんで書くと、当初予約OKとしたモーテルが満室なので、他のグレードの高いホテルに変更させていただきたい、差額はExpediaが負担する、というものだった。
内容を確認し、連絡先電話番号と担当者名を伺った。
「アレックスです」
「あ、外国の方だったんですね。日本語、だいじょうぶ。お上手です」
いきなり教師モードに切り替わってしまった。

 敬語を使って日本人に電話する仕事は、そう簡単ではないだろう。こちらが返答した後しばらく間が空いたのは、理解に時間がかかったからか。やや奇妙に感じたのは、あいづちがなかったせいか、、。電話を切ってから、しばらくあれこれ考えた。
 そして、私たちが教えた日本語で仕事をしているたくさんのアレックスに、おーいみんな、がんばれ、と言いたくなった。

Bob Dylan In America2010/08/18

 週に一度The New Yorkerから届くメールに、本の紹介があった。
おお、これは!
血が騒ぎます。ざわざわ、ふつふつ、、。猛暑のせいもある?
  ニューヨーカー誌の記事にはギンズバーグとディランの写真も載っている。



 日本のアマゾンを貼付けてみたけど、この恐ろしい円高。日本ではまだ予約受付中だし、むしろアマゾンUSAに注文したほうがいいかもしれない。比較検討中です。

MoMAのiPhoneアプリ2010/08/20

 NY近代美術館のアプリケーションに圧倒されている。
ダウンロードしてから2時間、お皿も洗わず見続けているが、まだまだこの先には数えきれない作品が詰まっているようだ。

 調べてみたら、32,000作品にアクセスできるらしい。
もちろんどれも手の中に入ってしまうサイズなのに、作品そのものの持つ力は変わらない。

monaapp

アプリの完成度が高い。
 Tourで各フロアをブラウズし、代表的な作品を鑑賞することも、あるいはArtから入り、ジャンル別、アーティスト名・年代別分類、またはキーワード検索で作品を探し出すこともできる。
 オーディオとテキストの解説付きで見る、ゴッホ、ピカソ、ルソー、ミロ、ダリ、マチス、カンディンスキー, etc.
オキーフ、G.マーフィも検索してみた。
 さらにこのアプリは、iTunes Uにも連動している。今年6月まで行われていたらしい、カルティエーブレッソン展の解説を入手した。例のサン・ラザール駅裏の水たまりの写真だ。ぴょん。

 美術と言えば、
8月の東京は暑かったが、マン・レイ展とシャガール展に出かけた。アプリを入れて予習しておいたオルセーのほうは余りの人波に断念。パリで見ることにしましょ。いつのことやら、予定はないけど。

円高だからお買い物2010/08/28

 ノースウエストがデルタ航空に合併した後、Delta SkyMiles Shopping のメールが届くようになった。覗いてみると、数百のショップが加盟している。
 本はBARNS&NOBLE、デパートはSearsやMacy's、衣類はGAP, J Crew, Banana Republic などで買い物でき、マイレージが貯まる。

 日本経済を苦しめる、すさまじい円高だ。夏休み海外派ではない日本語教師、猛暑に耐えせっせと教えてきたが、週末じわりと買い物気分が高まった。
 実はもう何年も、日本のデパートで衣類を買っていない。息子には「ぼくだけ違う服着てる」と不評だったが(スーパーの服は着せたくないし、デパートは高い)、インターネット以前も海外カタログオーダーで家族の衣類を調達してきた。
 旅行に出るようになってからは、必ずアウトレットに立ち寄っている。値段はほとんど日本の3分の1くらいだろう。というわけで、ますますデパートから遠ざかる。MUJIとユニクロにはちょっとお世話になるけど。

 日本支社でおばさん服化してしまったLands' Endだが、USA本社は本来のアメリカン・トラッドが主流だ。overstockに入り込み、クーポンも駆使して注文した。
 ピマコットンのポロシャツ、リンクルフリーの長袖シャツ、ライナー付きコートに送料を入れて120ドルほどの、週末お買い得ショッピングでした。1ドルにつき3マイル加算なり。