ゲルニカに再会(スペイン旅行記#2) ― 2008/01/07

1978年の秋、ゲルニカはニューヨークの近代美術館にあった。
ピカソは73年、フランコは75年に死去し、スペイン政府とアメリカの間では当時返還交渉が行なわれていたという。
あの時、2階への踊り場を回ると真っ先に目に入ったのが、モノクロームの大作だ。私は若く、髪が長く、まだ痩せていた。
12月23日、マドリッド到着の翌日、ソルから坂道をどんどん下ってプラド美術館に着いたが、入館を待つ人の列はかなり長い。これは「ソフィア王妃センターに行きなさい」ということですね。
もっとゆっくり歩けば、と後ろから娘の声がするが、自然に早足になる。
ガラスのエレベーターを上がり、白い四角い建物の回廊を回って、ゲルニカの前に立つ。およそ30年ぶりの再会だ。
私は変わっただろうか。私の中心にあるものは変わっただろうか。
ピカソは73年、フランコは75年に死去し、スペイン政府とアメリカの間では当時返還交渉が行なわれていたという。
あの時、2階への踊り場を回ると真っ先に目に入ったのが、モノクロームの大作だ。私は若く、髪が長く、まだ痩せていた。
12月23日、マドリッド到着の翌日、ソルから坂道をどんどん下ってプラド美術館に着いたが、入館を待つ人の列はかなり長い。これは「ソフィア王妃センターに行きなさい」ということですね。
もっとゆっくり歩けば、と後ろから娘の声がするが、自然に早足になる。
ガラスのエレベーターを上がり、白い四角い建物の回廊を回って、ゲルニカの前に立つ。およそ30年ぶりの再会だ。
私は変わっただろうか。私の中心にあるものは変わっただろうか。
コメント
_ Beach ― 2008/01/12 08:29
何年も前に見た絵画をまた別の場所で見るのって不思議な感じがしますよね。以前に見たときの情景が絵を見た瞬間に走馬灯のように思い出されたり、忘れかけていたその時の思い出や匂い(笑)、その時代のことを思い出したり。。。NYでみたゲルニカをスペインで再会だなんて素敵!
_ dragonfly ― 2008/01/29 22:49
どうして不思議な感じがするのか考えていました。
その絵と向き合う今の自分に、かつての自分が重なるからなんですね。その瞬間、時間を飛び越えているみたい。匂いや空気の感じがよみがえる。意味深い何かを理解したような気持ちになります。実は全然何も分からないんだけど。
I really don't know life at all. (歌の一節)
その絵と向き合う今の自分に、かつての自分が重なるからなんですね。その瞬間、時間を飛び越えているみたい。匂いや空気の感じがよみがえる。意味深い何かを理解したような気持ちになります。実は全然何も分からないんだけど。
I really don't know life at all. (歌の一節)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dragonfly.asablo.jp/blog/2008/01/07/2549014/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。