○○○式英語教室 ― 2007/09/02
7月から週に一回、近くの集会所で開かれている英語教室に通っている。
NHK国際放送の記者が始めた○○○式の教材は、書き下ろしの時事英語だ。英語ニュースを聞き、その場で日本語に変換してゆく。
これまで英語を英語のまま理解しようとしてきたから、方向はまるで逆だ。でも、年々錆びゆく頭に刺激を与えるにはいい方法だろう。
英語に対応する日本語を、散らかった頭の引き出しの中から探し出す、、瞬時にというわけにはいかず、苦心して絞り出すことも多い。大変だけど、この作業がけっこう面白いので、しばらく続けてみようかと思っている。
習う立場になって気づくこともある。例えば、
「先生は先生然とすべきである」
学生は的確な説明を求めているし、先生に豊富な知識を期待するものだ。頼りない態度は禁物。専門外のことでも、ある程度の理解は必要だ。
というわけで、今日も、ロシアの海洋資源保全、航空協定をめぐる事務レベル協議、軽水型原子炉、、、、本当は中身の全然分からない文を、せっせと日本語にしてみた。ハリウッド・ニュースならよく知っているんだけど。
NHK国際放送の記者が始めた○○○式の教材は、書き下ろしの時事英語だ。英語ニュースを聞き、その場で日本語に変換してゆく。
これまで英語を英語のまま理解しようとしてきたから、方向はまるで逆だ。でも、年々錆びゆく頭に刺激を与えるにはいい方法だろう。
英語に対応する日本語を、散らかった頭の引き出しの中から探し出す、、瞬時にというわけにはいかず、苦心して絞り出すことも多い。大変だけど、この作業がけっこう面白いので、しばらく続けてみようかと思っている。
習う立場になって気づくこともある。例えば、
「先生は先生然とすべきである」
学生は的確な説明を求めているし、先生に豊富な知識を期待するものだ。頼りない態度は禁物。専門外のことでも、ある程度の理解は必要だ。
というわけで、今日も、ロシアの海洋資源保全、航空協定をめぐる事務レベル協議、軽水型原子炉、、、、本当は中身の全然分からない文を、せっせと日本語にしてみた。ハリウッド・ニュースならよく知っているんだけど。
コメント
_ ゆみこあ ― 2007/09/03 07:58
dragonflyさんのこういう前向きな姿勢に頭が下がります。m(__)m「先生」と呼ばれるからには、こういう姿勢でありたいですよね。私も見習おう!!!
_ dragonfly ― 2007/09/03 21:55
そんなに持ち上げないでね、ゆみこあさん。常日頃、我ながらピリリとしないなあ、と反省しているので。優しいだけではダメなんですよね。中身がなくちゃ。
ベテラン教師の芯の通った指導法には、ただ感心するばかりです。
ベテラン教師の芯の通った指導法には、ただ感心するばかりです。
_ yummy ― 2007/09/03 22:33
そうそう、同時通訳する人って本当に凄いですよね! アカデミー賞の同時通訳に文句を言っていた私ですが、聞いて瞬時に訳すなんて・・・すげぇすげぇ
_ dragonfly ― 2007/09/06 21:53
理解したつもりでも、日本語にしようとすると、細かいところはちゃんと聞いていないということがよーく分かりました。だから本当に、通訳って同時でも逐次でもすごい!よね、yummyちゃん。
ただ今台風接近中。そちらも気をつけて。
ただ今台風接近中。そちらも気をつけて。
_ Beach ― 2007/09/22 08:43
このような勉強法は同時通訳などで使われるものでしょうか?英語を英語で考えるクセをつけようとまだ「努力中」の私、何となく頭で理解しててもいざ日本語にしようとすると出来ない・・・今回の旅行で母に通訳?をしようとするときにすごく困りました。(といっても、そこまでの英語力なんてないのですが汗)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dragonfly.asablo.jp/blog/2007/09/02/1765774/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。