左利き2007/09/11

 左利きである。祖父、父、私、そして息子と代々続いているから遺伝するものなのだろうと勝手に考えているが、本当はどうか知らない。

 漢字クラスでその話になった。マシューのおじいさんとローラのお母さんは、右利きになるように矯正されたという。字を書く時には左手を使わないように、腕を縛られたりしたそうだ。へえ、厳しいね。カナダやアメリカでもそうだったんだ。「昔のことだからね」
はい、昔、私も矯正されました。
日本語教師にあるまじきひどい悪筆はそのせいだろう。
かろうじて鉛筆は右手だが、お箸、包丁、はさみ、針などは左しか使えない。
おまけに、今でも左右をしょっちゅう言い間違える。感覚がきちんと定着していないのだ。

 幸運な若い世代は、矯正されることなく利き手をそのまま使っている。マシューや私の息子、何人もの学生が、左手で器用に字を書く。自然が何よりってことでしょう。

コメント

_ lay ― 2007/09/13 02:24

おひさしぶりです。

記事を書いたのですが、トラックバック出来ないようなので、コメントにしました。

http://lay2.seesaa.net/article/55087807.html

_ dragonfly ― 2007/09/13 23:07

そうですか。layさんも左利きだったんですね。というより両手使い?
コメントをありがとうございます。
ブログ復活、待っておりました。秋だし、元気においしく過ごしましょうねっ。

_ T.Fujimoto ― 2007/09/14 00:08

会社のS部長も矯正されたおかげて、両効きになったそうです。ホワイトボートの右に立つときは右手で書き、左に立つときは左手で書くのを見ると、なんだか格好いいなあと思ってしまいます。

あまり関係ないでしょうが、そう言えば、どうして左投げのピッチャーをサウスポーと言うのでしょうかね?

_ dragonfly ― 2007/09/15 00:36

Fujimotoさん、こんばんは。
両手使いになれる人は、元々器用だったのかしら?  うらやましいです。
「サウスポー」にも色々な説があるようですね。

_ lay ― 2007/09/15 00:39

こちらのシステムが復旧してトラックバックが通りました。
けれど、2つ飛んでしまいました。
申し訳ありません。

_ dragonfly ― 2007/09/15 00:49

layさん、了解しました。
右手で黒ビール、左手でトラックパッド、これを両手使いとは言わない?

_ yummy ― 2007/09/20 23:19

左手ではさみ・・・包丁はどっちの手でも大丈夫か・・・左利きに憧れた子供でしたw

_ dragonfly ― 2007/09/24 10:52

yummyちゃん、どちらでも包丁を持てるの? それはすごい。
左利きは器用、って嘘だと私は断言します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dragonfly.asablo.jp/blog/2007/09/11/1792126/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。