Hoover Dam_1 (trip0906#3) ― 2006/10/02

話が前後するが、ラスベガスから93号線を南東に向かうと30分くらいでフーバーダムに着く。
この巨大ダムは1937年に完成し、当時の大統領フーバーの名がつけられた。ルーズベルトのニューディール政策以前のことだ。発電された電力はラスベガスなどへ送電される。
さて9月24日、ミード湖の青い水が美しいこの場所で私たちを待っていたのは、、(続く)
Hoover Dam_2 (trip0906#4) ― 2006/10/02

(Hoover Dam_1から続く)
フーバーダムを見下ろすパーキングに空スペースを見つけ、友人が降りてその場所を確保し、彼女の誘導で車を停めようとした時、前からパトカーが来て私たちの前で停止した。仕方なく止まっていると、パトカーに慌てたのか、同じように駐車場所を探していた車がバックして来た。
ボン!
避けるヒマもなくこんな状態に。
サングラスのポリースウーマンが、あれこれ指示を出す。衝突した車を運転していたのは70代と思われる女の人で、横のご主人が不愉快そうに対応した。私もレンタカーの書類と免許証を見せ、住所、連絡先、名前などを記入しなければならない。面倒だなあ。
ポリースウーマンは
「全部見ていた、あなたは悪くない、大丈夫、この事故証明をレンタカー返却の際に出せばよろしい」
と説明したが、
あのねー、パトカーが入って来なかったら、横のおばあちゃんがいきなりバックすることもなかったわけでしょ、あなたのせいじゃない、と息巻く旅の仲間でありました。
本当にねえ。
Grand Canyon_2 (trip0906#5) ― 2006/10/02

26日、日の出のポイント・ヤヴァパイからマーサー・ポイントへのトレイルを歩いた。旅の仲間と一緒に1枚。撮ってくれたのはドイツ人のグループだったかな。
グランドキャニオンを歩きながら世間話をするところが、おばさんである。
最近のコメント