本屋さんに行きたい2020/08/07

 謎の売れっこねえさん会、という講師仲間グループがあり、現在はそれぞれ別の学校で教えているが、時折おいしいお店に集まって本の話などしている。コロナ自粛期間に入ってからは3回、Zoom茶話会が開かれた。
 コーヒーを飲みながら、最近読んだ本の紹介をし合う。まあ、面白そう。うんうん。それ、いいですよね。へえ、そうですかあ。えっ、何なに?もう一度ご本見せてください。

 先週末に開かれた会の時、その前日に思いつきで作ったスライドを示しながら、3軒の独立系本屋さんの話をした。必ずもう一度行きたい パリのシェイクスピア・アンド・カンパニー書店、サンフランシスコのシティライツ書店、それからニューヨークのストランド書店だ。3軒とも話題にするのが恥ずかしくなるほど有名で、ガーディアン紙サイト
などにも当然載っている。そして、もう一度行きたいなんてエラソーだが、実際のところ英語の本を読むにはものすごく時間がかかるし、空間の雰囲気が好きなだけなのだ。
にしても、旅行に行けない今、それらのサイトを覗くのは何て心湧き立つことなのだろう。

 ストランドから定期的に届くメールに、先月気になる画像があった。それはフェイスマスク。その後何回チェックしても品切れだったマスクが、今日は1枚だけ注文可だ!
strandmask

 思わず飛びついてしまった。上とは違う柄、ストランドロゴ入り。うふふ。
ただし13ドルのマスクにその倍の送料では、どうもすっきりしない。本も購入するなら何がいいだろう。
ansel400

いろいろ迷った末、Amazonの「あとで買う」に長いこと入れっぱなしだったアンセル・アダムスの写真集を注文した。

 書店サイトにアクセスし、空想の中でドアを開ける。これはたぶん、小林信彦さんが教えてくれた「ド・セルヴィ式」旅行だろう。この時期、とても有効な方法だ。お買い物までしなくてもいいけど。

シンシナティ市内で(第17次遠征隊#6)2018/07/07

 市内に戻り、『アンクル・トムの小屋』を書いたストウ夫人の家へ行った。ここでもボランティアが丁寧に、シンシナティ時代のハリエット・ビーチャーと家族について説明してくれた。旅行前に読んだ村岡花子さんの『ハリエット・B・ストー』が著名な作者への理解を深めてくれたように思う。"Uncle Tom's Cabin"が南北戦争直前のアメリカに与えた影響は測り知れない。リンカーンがストウ夫人に言った言葉
 "so you are the little woman who wrote the book that started this great war."

stoweh

 坂を下って、市中心部にある国立地下鉄道博物館 National Underground Railroad Freedom Center に向かった。パブリックパーキングを探してウロウロするが、やけに車が多い。赤いTシャツの人々が大勢通り過ぎる。メジャーリーグの試合があったのだ。この日はレッズカブス、11対2で大勝(でもナショナルリーグ中部地区、現在までの結果はレッズ最下位らしい)。
 数ブロック離れた所に何とか駐車場を見つけ、博物館内をゆっくり見て回った。地下鉄道の最強コンダクターだった「女性モーゼ」ハリエット・タブマンは、再来年20ドル紙幣に肖像画が描かれるはずだ。フレドリック・ダグラス、ジョン・ブラウン、ローザ・パークス、さらに modern slavery の展示もあった。隷属状態に置かれる同時代の人々がいる。自由は未だ我々全てに保証されているわけではないのだ。

ohio7

 フリーダムセンターからオハイオ川方向を見る。
NYCのブルックリン橋と同じ構造/設計者のJohn A. Roebling Suspension Bridgeが架かっている。

ohio6

 翌日は日曜日、規模は小さいが美しいタフト美術館へ。折よくアンセル・アダムスの写真展が開かれていた(撮影不可)。ネバダの一本道でファンになってから何年たつだろう。今回ヨセミテのギャラリーを見てから来ることができたのは、とても好運な流れだった。
 エデンパークの丘を上ってシンシナティ美術館にも行った。1880年代に創られた古い博物館で、ヨーロッパ絵画もアメリカ絵画も上質の作品が多数収められている。ウォーホルのピート・ローズが何ともシンシナティ!外ではなぜかピノキオ像が大きく手を広げ、空を仰いでいた。

cinart

redswarhol

 その町を知るにはマーケットへ行かなくちゃ。シンシナティには歴史ある市場Findlay Market があるらしい。野菜・肉・魚売り場をぶらぶら歩き、レモネード(2ドル)を飲み、キッシュとキャロットケーキを買った。

findlaym

 帰国前日は月曜日、残念なことに博物館・美術館は全部休館だ。仕方なく(でもないけど)アウトレットやショッピング・モール、スーパー、ドラッグストアなどを回り、一気に荷物が増える。知り合いのいない町で一人、いつも通り右往左往の3日間だった。
一つ付け加えると、1930年代に建てられたアールデコ建築のシンシナティ・ユニオン駅にも興味を持ったのに、併設の歴史博物館を含め長い改築工事に入っている。2018年夏リオープンという表示のサイトを何度もチェックしていたが、旅行期間には結局間に合わなかった。

 これで第17次遠征隊の記録完了。残りはノース・カロライナとアラスカの2州になります。いや、行きたい所はまだまだありますが。

9月のイギリス旅行 (3)リヴァプール2016/10/10

 午後6時過ぎ、予定通りスタバに現れたUとタクシーでユーストン駅へ急ぎ、7時過ぎのリヴァプール行きに飛び乗りホッとしたのも束の間、聞き取れないイギリス英語の理解できない理由により出発は1時間遅れだった。8時発のもあるのにどうするの?と乗務員に質問したら"We go together."と答えが返ってきた。へえ〜。
11時過ぎにリヴァプール・ライム駅到着。タクシーでようやくホテルに着いたが、ツインのはずの部屋がダブルで部屋替えを申し入れ、フロントから遠く離れた迷路の向こうにある薄暗いけどインテリアはポップな部屋に落ち着き、長い長い一日が終わった。

 とは言っても、ぼやいてはいられません。疲れを知らない旅行人格。こんなに楽しいことがあるんだから。
 晴天の2日目、まずはマージー川沿いのウォーター・フロントを散歩した。
liverpool1

そしてThe Beatles Story 物館へ。
liverpool2

世界遺産のアルバートドッグ 散策後はマジカルミステリー・ツアーのバスに乗る。
liverpool3

するとこんな場所へ連れて行ってくれるのだ。ここはペニーレーン
liverpool4

ストロベリー・フィールズ
liverpool5

ジョンがミミおばさんと暮らした家
liverpool6

ポールが幸福な少年時代を過ごした家
liverpool7

 もちろんジョージやリンゴの家も、それぞれが通った学校、教会なども回る。ツアーバスは世界中から来た人々で満員で、みんな熱心に解説を聞き、流れる曲に合わせて歌っていた。メンバーが生まれ育った場所を訪ねると、"In My Life"の歌詞が改めて胸に染みる。
 解散は市内中心部。レコードデビュー前の4人が演奏していたマシューストリートのキャバン・クラブ近くでバスを降りた。近くにはジョンの銅像、エリナー・リグビーの像もある。all the lonely people...
liverpool8

 Saturday with the Beatles も予約しておいた。でも、正直に書くと、このバンドは全くダメ。8:00pmスタートのはずが9時過ぎに始まった上に、呆れるほど下手くそだった。前座のほうがよかったよね、と言い合いながら5曲で退散した。
liverpool9

グランドティトンの山々(第15次遠征隊#2)2016/07/01

 そこにあるのは山と湖と川、イエローストーンのように変化に満ちた景観がわたしたちを驚かせるわけではない。けれど、帰国してみると、最も深く心に刻まれているのは峻厳なティトン連山なのだった。
 国立公園の公式マップには、20を超える景観ポイントが示されている。幾つかのポイントに立ち寄り、その度に息をのんだ。

 ジェニー湖 Jenny Lake から
Jennyというのは毛皮狩猟者リチャード・リー  Richard Leigh(またの名はBeaver Dick)の妻になったショーショーニー族(サカガウィアと同じ)の女性の名、とポイントの説明板に記されていた。ディックは1870年頃行われたイエローストーン地区ヘイデン地理調査のガイドの一人だったという。
jennylake

 スネーク川沿いのオクスバウベンド Oxbow Bend Turnout から
"11,000 summers in the Tetons"という説明板が立っていた。現在ここを訪れる年間数千人の観光客同様、1万年以上前からネイティヴ・アメリカンたちもこの「雄牛曲がり」で夏を過ごし、木の根や果実、道具として使う黒曜石などを集めたという。
oxbowbend

 アンテロープ・フラッツ道路 Antelope Flats Road から
有名な撮影ポイントらしく(映画『シェーン』ロケーションもこの近く)、本格カメラを持った人たちが三脚を立て真剣に4000mの山と向き合っている。
ここにはかつてモルモン教徒の集落があり、20数家族が助け合って暮らしていたそうだ。残っているのはこの納屋、小さな小屋とフェンス。そして厳しく美しいティトンの山々だ。
antelope

 もしイエローストーン周辺へ行くことがあったら、最低半日はグランドティトンも予定に入れるとよいと思う。ムース・ジャンクション Moose Junction 近くの小さなトランスフィギュレーション礼拝堂 Capel of the Transfigurationや、穏やかな馬たちのいるカニンガム小屋歴史地区 Cunningham Cabin Historic Site なども足を延ばす価値は十分にある。

 国立野生生物博物館 National Museum of Wildlife Art では、ちょうどアンセル・アダムスとジョージア・オキーフの写真展が開かれていた。ラッキー。
もう少し時間があれば、ジャクソン・ホールの歴史博物館 Jackson Hole Historical Society & Museum にも行きたかった。アメリカ旅行で面白いのは、本や映像では見つけられない、その土地だけのローカルな歴史なのだ。

ロンドン&パリ旅行#5 高い所に登ったり本屋へ行ったり2013/04/05

 備忘録に記しておきたいのは、ほかに何だろう。Y校の授業は来週からのためダラダラ過ごす金曜日、図書館へ行き雑誌の棚を見て驚いた。数々の女性誌が春のパリを特集している。彼の地には有名スィーツやおしゃれなブティックがあったのだ!!

 高い所へ登り、作家の住んだ場所を訪ね、美術館を巡り、本屋へ行くことで過ぎちゃったなあ、わたしの場合。ブランド品の店など全く頭になかった。いや、もとより無縁ですが。

eiffel
 気温1度 、待ち時間50分、でもそこにタワーがある限りわたしは登る。ってほど大げさなものじゃないけど、旅行友だちには「あなたは高い所が好きねえ」と言われている。つまり...?
スカイツリー、上海パールタワー、Nソウルタワー、ペトロナス・ツイン、KLタワー、スペースニードル、アストリア・コラム、Coitタワー、CNタワー、 スカイロン、シアーズ・ビル、エンパイア・ステート・ビル、Top of the Rock、ピルグリム・モニュメント、J.ハンコックセンターなど、書き出してみたら、あちこち登っていた。

 ☆レストランにも縁がない。とは言え、ロンドンのパブスワンでは揚げたてさくさくのフィッシュ&チップスと軽いエールを、パリのブラッスリーモラールではブルターニュ産のオイスターとワインを楽しんだ。どちらも親切で気楽な店、お薦めします。

 美術館の中で最も深く印象に残ったのは、やはりオルセーだろう。iTunesUその他で下調べをしたおかげで、名立たる作品がどれほど身近に感じられたことか。
 帰国日の朝、カルティエ・ブレッソンの写真「サンラザール駅裏」の撮影場所付近を散歩したことも付け加えておこう。

今読みたい本2013/02/24

読んだ本ではなく、読みたい本のメモ

・ジャスト・キッズ パティ・スミス自伝(河出書房新社) 図書館予約済み
・談志が死んだ 立川談四楼(新潮社) 図書館予約済み
・フランクル『夜と霧』への旅 河原理子 平凡社(平凡社) 図書館予約済み
・ジョージア・オキーフとアルフレッド・スティーグリッツ(岩波書店)
     図書館予約済み
・Georgia O'Keeffe and Ansel Adams 
     ハードカヴァーなのだ。高いのだ。図書館にないのだ。買うべきか...
・The Letters of Gertrude Stein and Carl Van Vechten: 1913-1946
     ペーパーバックが出るのだ。でも高いのだ。
     むろん図書館にはないのだ。買うべきか...
・近代絵画史―ゴヤからモンドリアンまで 上下 高階 秀爾(中公新書)
     図書館にあるのだ。でも新書なのだ。
     しばらくアマゾンのカートに入っているのだ。買うべきか...

春めいてきましたね。
ポートフォリオ提出期限が間近に迫る週末、なぜかまた別のことをしてます。

昼の月なんだね(第11次遠征隊#9)2013/01/13

 アズテクからアルバカーキへひた走る。翌朝6:00amの便でサンフランシスコへ飛び帰国するので、レンタカーにガソリンを入れてその日のうちに返却しなければならない。
 ニューメキシコの乾いた大地に、US550Sまっすぐ伸びている。Mの運転はびゅんびゅん、快調だ。遠くに浸食された岩山があり、青い空高く月が出ている。

 そうか、昼の月だったんだね。
moon&halfdome

 アンセル・アダムスの有名なヨセミテ「月とハーフドーム」、岩の影から考えると、月はおそらく昼下がりの青空にぽっかりと浮かんでいるのだろう。
もう何年も彼の写真が好きで、パソコンやiPhoneの画面に貼り付けていた。dogwoodの花はアップダイクのエッセイを思い出させるし、ネヴァダ砂漠の一本道は迷いを振り払ってくれる。

 旅行に出て、初めて気づくことがある。
アンセル・アダムスにはジョージア・オキーフを撮ったものもあり、美術館で質問すると「オキーフが笑っている写真はあの1枚だけだから、二人はとても親しい友人だったわけです」と説明してくれた。

 実物は見ていないオキーフのLadder to the Moonも、今ではもちろんニューメキシコの昼の月だったことがわかる。

 第11次遠征隊、無事終了。次はヨセミテか?