まずはサンフランシスコへ(第19次遠征隊#1)2023/06/17

 第18次は2019年7月だった。コロナ禍を経て、3年10ヶ月ぶりのアメリカだ。
その間に白髪になり(というのは単なる表現、染めるのをやめただけ)、ワクチン接種優先対象の高齢者であることを自覚した。そうだ、うかうかしてはいられない。できるだけたくさん旅に出よう

 5月中旬、幼なじみのMと、ZIPairの成田ーサンノゼ便で出発した。LCCのZIPairはJALの子会社、とてもリーズナブルな運賃でフルフラット・シートを利用できる。予約制のお弁当がかなりわびしいけれど、横になって11時間を超える飛行時間を過ごせるのはありがたい。
 出発時間は午後4時過ぎ、(当然ながら時間は戻り)その日の午前10時に到着して、サンノゼ空港からサンフランシスコ空港近くのホテルまでUberで移動した。

 そうそう、入国審査の失敗談を書いておかなきゃ。
今思えば気分が浮ついていたのだろうが、係員に
「所持金はいくら?」
と質問され、
"ten thousand dollars"(100万円、いや実際のレートでは140万円弱)
なんて答えちゃったんである。計算苦手にしても、ドルと円の言い間違いにしても、完全なるおバカ!
「二人とも?」
"yes"
その後すぐ「あ、違った。そんなにお金持ちじゃありません」
と訂正した時には既に遅し。
別の係員がやって来て、友人と一緒に通常とは異なるレーンに連れていかれてしまった。ごめんね。
幸い、そのアジア系係員がわたしのバカさ加減に気づいてくれたので、無罪放免。ほっとしてサウス・サンフランシスコに移動することができた。
まあ、その旅行中しばらくは「100万円」がわたしたちの合言葉になったけど。

 ホテルに荷物を預け、午後半日だけのサンフランシスコ観光に出た。
BARTで市内のエンバカデロへ行き、フェリー・ターミナル・ビルでランチの後、トロリーバスでフィッシャーマンズ・ウォーフへ。
 これは散歩しながらやって来た、ギラデリ・スクエア近くの写真だ。遠くにゴールデン・ゲイト・ブリッジが見える。
Mとわたしが一緒に初めて土を踏んだ外国の都市は、このサンフランシスコだったのだ。
1970年代初頭、1ドル360円時代の夏期交換留学。わたしたちは高校生だった。

SF2023


ボストン近郊(第19次遠征隊#2)2023/06/17

 2日目、朝のアメリカン航空便でボストンへ飛んだ。
そもそもこの旅行は、娘のMBA卒業式に便乗したものなのだ。バンコクで仕事をしながら、2年がかりで無事オンラインコースを修了したNちゃん、えらい。よく頑張りましたね。

 友人Mとわたしは太平洋側から、娘Nとパートナーはドバイ経由で大西洋側から、ボストンに到着した。宿泊先はボストン近郊のAirbnbだ。大学のある町とボストン市内の中間地点を選んだ。

Medford1

Medford2

 ミスティック川沿いののどかな地域だ。庭にはウサギやリスが、川沿いの道にはダックの親子が歩いている。2ベッドルームのこの家に4泊。到着後すぐ、Mとわたしは近くのWhole Foodsへ朝食用の食料品やワインを買いに行った。レンタカーは娘たちがコンパクトカーを1台だけ借り出し、大学との移動に使用する。それ以外は、UberかLyftを利用した。

 Airbnb宿泊は初めて、Uber/Lyftも以前のアメリカ旅行ではあまり使ったことがない。ここ数年の間に、ずいぶん広まったのだろう。空港にはバスやタクシー乗り場、レンタカーシャトル乗り場以外に、App Uber/Lyft乗り場が確保されていた。バジェット旅行者にはありがたいサービスだ。

 ところで、ミスティック・リバー、どこかで聞いたことあるなあ、と思ったら、クリント・イーストウッド監督のなかなか怖い映画なのだった。オスカー受賞作 ”Mystic River"、ストーリーは全く覚えていないけど、ショーン・ペンとティム・ロビンスの、ぞくっとするシーンがあったっけ。

Umass卒業式(第19次遠征隊#3)2023/06/17

 さあ、卒業式だ。マサチューセッツ大学は州立大学で、5つの大学で構成されている。
実は今調べたのだが、アムハースト校の3代目学長は、あの(少年よ、大志を抱け)クラーク博士だったとか。歴史ある大学なんですね。

UmassL

 Ph.Dコースそしてマスターコースの卒業生が、各専攻ごとに入場する。全体では数百人にのぼるだろう。卒業生代表のスピーチをしたのは、つい最近、国内で武力衝突が起きてしまったスーダンからの留学生だった。
 博士号の学位授与は卒業生が一人ずつ学長と握手するが、修士号は次々に名前が呼ばれ、壇上を通ってゆく。大きなスクリーンに数秒間、卒業生の顔が映る。観客席に座っている家族たちは、卒業生の名前が呼ばれると、歓声を上げる。きゃー、わー、うぉー!!

 名前を聞けば、国籍は本当に様々だということがわかる。アフリカ系、アジア系、中南米、南米、中近東など、世界中からの留学生と移民が学んでいるのだろう。
インド系は大人数参加の家族が多いようで、愉快なほどの大歓声だ。少人数の家族も地味ながら精一杯大声で叫んでいる。
 娘のパートナーYさんに「スクリームする?」と相談すると、
「カメラに集中しなきゃ」という返事。
よし、それなら母親が声を張り上げるとしよう。イェーイ!

 この日の午後、娘たちはボストン市内へ、オンラインコースで一緒だった日本人仲間たちとのパーティに向かった。
留守番をしていた友人Mとわたしは、郊外のアウトレットモールへ。なかなか忙しい一日だった。

UmassBostonnwes

 後日談だが、5月下旬、CNNニュースにUmassという文字が流れた。
ボストン校の卒業式でスピーチをした億万長者が、何と卒業生全員に1,000ドルずつをプレゼントしたのだという。
500ドルは自分のために、半分は困っている誰かにあげようというメッセージ付きで。
素晴らしい話だ。
娘に伝えると
「えっ?わたしには?」

フリーダム・トレイル完結(第19次遠征隊#4)2023/06/18

 フリーダム・トレイルは、これまでにも何度か歩いたことがある。
ボストン・コモンから赤レンガを辿って、植民地・独立戦争当時の史跡を訪ねていく、有名な散策路だ。ずいぶん前にオールドコーナー書店やポール・リビアの家、オールドノース教会を回り、トレイル外のボストン茶会事件の船にも足を伸ばした。けれど、チャールズタウンには行ったことがなかった。
4キロほどの道のりなのに、毎回なぜか挫折する。一度もチャールズ川を渡ったことがないのだ。

 ボストン滞在3日目、滞在先から直接、Lyftでトレイル終点のバンカーヒルへ行くことにした。おお、名案じゃないの。初夏のような日差しの中、友人Mがこの散歩に付き合ってくれた。

bunkerhill

バンカーヒル記念塔横の小さな博物館には、独立戦争についての展示物がある。
それから丘を下って、USSコンスティチューション号へ。航行可能な世界最古の木造軍艦だという。

constitution

 ノース・ワシントン・ストリート橋を渡れば、ノースエンド地区に到着。
よし、これで(ほぼ40年越しの)フリーダム・トレイル完結だ。

oldnorthchurch

 コッブズ・ヒル墓地を経由してオールドノース教会へ歩いた。
それからノースエンドのイタリアン・カフェで小休止し、数年前に立ち寄って気に入った Polcari’s Coffee 。この小さな店には何種類ものフレーバー・コーヒーやスパイスが並んでおり、親切に量り売りしてくれる。お薦めです。
ボストン公共市場にも行き、新鮮なトマトを購入。

samueladams

 この日、娘とYさんは空港までレンタカーを返却しに行った。夕方の待ち合わせは、サミュエル・アダムス像の前だ。
ファニエル・ホール・マーケットプレースは以前と同じようににぎわっている。
すぐ近くで、ストリート・パフォーマンスを大勢の観光客が取り囲んでいた。
 それから4人でシーフードレストラン The Daily Catch に移動し、卒業祝いの素敵なディナーを楽しんだ。とてもボストン的な一日。

ボストン名所巡り(第19次遠征隊#5)2023/06/18

 ボストン最終日はどこへ?
外せない場所が多いけれど、ボストン美術館 とハーバード大学周辺へ行ってみようか。

 ボストン美術館では北斎展が開催中だった。
4人でまずゴーギャンのマスターピースまで行き、解散。2時間半後にミュージアム・ショップで待ち合わせた。楽しい。でも、名画を観過ぎて頭がガチガチだ。

gauguin

 ハーバード・スクエアまで移動し、クラム・チャウダー&ロブスターロールのランチ。
大学生協へ立ち寄ってから大学構内を散歩した。
図書館の石段に座り、もちろんジョン・ハーバード氏のピカピカ靴にタッチする。

harvard1

harvard2

 それからボストン・コモンへ。
日曜日の夕方だ。ビーコンヒルのおしゃれな店はそろそろ閉まり始めているだろう。何ブロックか先にあるアフリカン・アメリカン歴史協会は、たぶん休館日だ。パブリックガーデンの「かもさんおとおり」も見たいが、少し遠過ぎる。一日にできることって少ないよね。
 というわけで、
17世紀に建設されたアメリカ最古の歴史ある公園を4人はゆっくり歩き、ベンチに座り、散歩中の犬を眺め、近くのメキシカン・レストランで夕食を取ってbnbに帰った。
翌日は移動日だ。

bostoncommon


NYCの4日間(第19次遠征隊#6)2023/06/19

 旅の備忘録。
 ボストンのサウスステーションからAmtrak特急で3時間半、ニューヨークのペン・ステーションに着いた。拡張されたモイニハン・トレイン・ホールは、高い天井から差し込む午後の光が明るい。
それから4泊。NYCでしたことをざっと列記しておこう。

宿泊場所:マンハッタンのAirbnb、
   とても広々とした部屋で、中庭もある
   オーナーは日本人写真家
行った場所、主に:
   ダコタハウスとセントラルパーク
   メット(メトロポリタン美術館)
   MOMA(ニューヨーク近代美術館)
   ブロードウェイ・ミュージカル アラジン
   ジャズクラブ バードランド

NYCbnb


centralP

     
aladdin
   
    
911memorial
   

birdland

 タイムズスクエア、スーパーTrader Joe'sやWhole Foods、毎回足を運ぶ古書店 Strand Book Store、インド料理店、トルコ料理店、ハンバーガー店、地下鉄、道端のお店あれこれ、、4日間のできごとは既にグルグル絵巻ものみたいになっている。
 ほぐしてみると、ギャラリーを見に行って迷子になったMや、買い物止まらない娘、夕暮れのクライスラービルをカメラに収めるYさん、メットでようやく見ることができたFLライトの部屋、バードランド前で一緒に写真を撮ったビッグチーフの顔などが次々に浮かんでくる。
 
 2008年と11年には、一人で市内を走り回ったものだ。テディ・ルーズベルトの生家、ボブ・ディランがグリニッチ・ビレッジで初めて歌った店、ガートルード・スタインの像、、、そうした過去の文学的ランドマーク巡りも楽しかったが、4人で歩いた今回の旅行はより思い出深いものになりそうだ。

北ミネソタの4日間①(第19次遠征隊#7)2023/06/21

 1970年の夏、わたしたちはここへやって来た。ミネソタ州北部のBWCA The Boundary Waters Canoe Area にあるYMCAのキャンプ・メノージャン CAMP MENOGYN だ。
そして背の高いほっそりした金髪の女の子と友だちになった。
正確に言えば、Lと仲良くなったのは友人Mだ。その後わたしが日本語教師としてミネソタ州に派遣されたこともあって、長い友だち関係が続くことになった。

 去年100周年を迎えたメノージャンに、この日、今年最初のキャンパーがやって来た。
湖の向こうに位置するキャンプ場には、ポンツーンボートで渡る。お願いして、14歳のキャンパーたちが乗り込むボートに同乗させてもらった。初夏らしいさわやかな天気だ。

menogyn1


menogyn2

 記憶に残るダイニングルームは、今集会所に使われているらしい。
その前で、初日のオリエンテーションが開かれている。
それから多分カヌーの扱いについて説明があり、浅瀬でひっくり返る練習をするのだ。
 昭和半ば生まれのスポイルされた Japanese girl たちは
「こんなの無理、できない」
と駄々をこね、カヌートリップには行かなかったっけ。

menogyn3

 森の中にキャビンがいくつも点在している。
湖沿いには昔と同じサウナ室があった。体が十分に熱くなったら走り出て、桟橋から水に飛び込むのだ。
 50年後の3人が、少し背中を丸め、変わることなく美しい湖を眺めている。

menogyn4