サワードウ初心者メモ2024/03/31

 天然酵母サワードウを始めてから3カ月半になる。
かれこれ10年以上、ホームベーカリー(Panasonic)でドライイースト使用のパンをほぼ週に1回焼いているが、調べてみると自然発酵の天然酵母 Sourdoughサワードウもそれほど難しくはないようだ。たくさんの紹介サイトやYouTube動画があった。
ベーキングの本も出しているらしいPaul Hollywood氏の動画

 わたしは水と小麦粉だけでなく、ミネソタの友人が月に分けてくれたフリーズドライのスターターも使って、12月に始めてみた。発酵種完成まで20度から25度くらいの場所に日間ほど放置しなければならないから、晩秋以降の室温が適していたと思う。この周辺の夏は暑過ぎるからね。

 開始日からスターターの完成、そして試行錯誤の初期マフィン作りはこんなふう↓
souedough1

 マフィンのレシピサイトや動画も数多くある。
最も頼りにしたのは、お菓子作りが大好きな高校生UMIくんの動画だった。
なぜベーキングパウターより重曹がよいのか、サワードウの乳酸とソーダが化学反応してマフィンをふわふわに膨らませるのだという説明も分かりやすかった。
参考にしたサイト:
 オーストラリア暮らし:サワードウ 元気のなくなったサワードウをアクティブにする方法など

 IKEAのマフィン型は6個分だからUMIくんのレシピの半量でよい。中に入れるのは冷凍ブルーベリーやドライ・クランベリー、バナナ、くるみ、パンプキン・シーなど、その時手元にあるもので焼いている。
トッピング用のクランブルは面倒なので、作ったのはまだ一度だけだ。
ただザラメをパラパラと振りかけて焼く。それでも、天然酵母マフィンは、コストコに負けないくらい美味しい、と思う(大きさは1/3でカロリー気にならず)。

 さて、いつかは作りたい本格サワードウ・ブレッド(例:クックパッドの写真↓)だけど、
何しろとても簡単!という作り方でさえ、伸ばしたり丸めたりを30分毎に数回繰り返し、一晩おいてから成形して焼くわけで、クランブルでさえ面倒な者にはハードルが高い。

その代わり、ホームベーカリーの自然酵母コースで焼ける、ありがたいレシピを見つけた。
 通常の食パンコースは4時間のところ、このコースには7時間かかる。
完了時間を考慮して始める必要はあるけれど、見かけ以上にパリパリした皮が、さすがサワードウ!と思わせる焼き上がりだった。

souedough2

 今日は何も焼かずフィードだけおこなって、冷蔵庫に戻した(週1回のルーティン)。
11時、ぬるま湯50ccと同量のライ麦粉を入れてぐるぐる攪拌し置いておくと、
12時→13時と2時間で倍の大きさに膨らんでいく。
ぷくぷく発酵して成長する様子がかわいいんですよね。自分のサワードウに名前をつけている人もいるらしい。
feeding

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dragonfly.asablo.jp/blog/2024/03/31/9672043/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。