アラモ砦(第9次遠征隊#1)2011/01/02

新年のご挨拶
 こちらを覗いてくださる皆さま、2011年おめでとうございます。
健康に気をつけて、楽しく一年を過ごしたいですね。
 USAドライブ計画は第9次で計32州になりました。だんだん行き先がディープになり、仲間を探すのが難しくなっています。聞いたこともない場所に行ってみたい方、ぜひご連絡くださいね。
 さて、忘れないうちに遠征隊記録を書きましょ。

 テキサスは広い。と書いて、実際の面積を調べたら69.6万キロ平方kmだそうだ。
日本は確か約38万平方kmだから、テキサスの平地の広大さは想像を超える。これは実際に走ってみるしかないだろう。
 サンアントニオを目的地に選んだのは、もちろんアラモ砦を見るためである。とは言え、私のうろ覚えアメリカ史の中で、固有名詞アラモおよびデイビー・クロケットが同じフォルダに入っているというだけだ。それらは一体何? 

 今回、12月21日から7泊9日の第9次遠征隊には、同じ町に住むNさんが同行してくれた。航空会社勤務・アメリカ在住経験ありの良識人だ。絵を見ることとショッピングが好きという共通項がうれしい。

 クリスマス休暇で帰国するらしい兵士たちが優先されたため、ダラス空港での入国審査には時間がかかった。私たちの周りには韓国人の旅行者が多い。いらだつアジア人乗客たち(含む、我々)。
 結局予定していた乗り継ぎ便には乗れず、アメリカン航空のカウンターに行くと、
「飛行機は男と同じです。一人行ってしまっても、また次がやって来る」
余裕の中年男性係員が、約1時間後のサンアントニオ便を発券してくれた。そうか、追いかける必要はないのね。

 サンアントニオ空港でアラモ・レンタカーを借り、午後2時過ぎ、ホテルにチェックイン。早速、町の中心部にあるアラモ砦へと歩いた。
 もともとは18世紀前半に、スペイン修道会によって造られたmission(キリスト教伝道所)だ。 カリフォルニアだけでなく、テキサスにもEl Camino Real(王の道)と呼ばれる布教のための道が残っている。カーメル・ミッションで見たキュートな前髪のセラ修道士を思い出した。太字はwiki他にリンクしています。

thealamo

 有名なアラモの戦いは1836年だ。180人のアメリカ人と1,600人のメキシコ軍との絶望的な戦いだった。
デイビー・クロケットがここに居合わせたのは、宿命というものだろうか。
"Remember the Alamo"は、その後サム・ヒューストン将軍がテキサス軍を鼓舞するために掲げたスローガンだ。

 ところで、アメリカ史における悲劇的戦いとしてアラモ同様に語られるのが、対アメリカン・インディアン戦争の第7騎兵隊だ。1876年リトルビッグホーンの戦いで、カスター将軍率いる200名の部隊が1,800人を超えるスー族シャイアン族に全滅した。サウスダコタ州には、既に英雄とは呼ばれなくなったこの人物を記念した、興味深いカスター州立公園がある。

 長い第一日目の夕方、私たちは眠気と絶望的に戦いながら、IMAXシアターでアラモの映画"The Alamo - the Price of Freedom"を見た。しっぽのあるクロケット帽、かわいいね。
それからリバーウォーク沿いのレストランでマルガリータを飲み、エンチラダ他を食べ、マリアッチを聴いた。メキシコ料理がおいしい。テキサスですなあ。

サンアントニオあれこれ(第9次遠征隊#2)2011/01/02

  魅力的な町だ。川沿いのリバーウォーク、メキシカン・マーケット、周辺には5つのミッションも点在している。
温暖で、安全で、食べ物がおいしい。
アメリカ国内では人気のある観光地のようだが、日本から訪れる人は多くないかもしれない。Nさんは「もっとここに来ればいいのにね」と残念がっていた。確かに。

 Mission Espada、それから昼と夜のリバーウォークの写真を貼っておこう。
夜のリバークルーズは、クリスマスのイルミネーションが美しく、ガイドの説明も楽しかった。
espada

riverwalk1

rverwalk2

付記:
インターステート35号線を30分ほど北東に走ったサンマルコスには、TangerとPremium二つのアウトレットが並んでいる。
合わせた店の数はいくつだろう? 日本では見たことのない規模に目を回す私たち。もっと時間があればねえ。いや、なくて幸いだったか...

「こちらヒューストン」ありきたりなセリフだが(第9次遠征隊#3)2011/01/02

 サンマルコス・アウトレット(の誘惑)を抜け出し、ヒューストンへ走った。ガレリア地区のホテルに着いたのは23日の夕方だ。実はその後、巨大ショッピング・モールthe Galleriaでもちょっとお買い物したけど。
 ふと気になって、今(アウトレットではない)全米ショッピング・モールの規模を調べてみた。現在店舗数が一番多いのは、やはりミネソタのモール・オブ・アメリカで522店だ。ガレリアの375店は、第3位のようだ。

 さて、翌24日の朝、ヒューストンから南東へ40分ほどの所にあるNASAスペースセンターへ向かった。
 ここには10のアトラクションがある。シアターの入り口に、シャトルのミッションごとのチーム写真が掛けられていた。日本人宇宙飛行士たちを探した後、NASA Tram Tourのトラムに乗った。
 90分のツアーで、飛行士訓練施設やジョンソン宇宙センターの歴史的ミッション・コントロールセンターなどを見ることができる。つい「こちらヒューストン」と言いたくなるのは、アポロ世代だから?いえ、ジェミニも知ってます。
 サターンロケットの大きさにも驚嘆した。

nasa2

 ビジター棟に戻り短いムービーを見てから、実際の宇宙飛行士の体験談を聞いた。
Brian Duffyさんは、若田光一さんも一員のミッションSTS-72とSTS-92で船長を務めた、経験豊富な飛行士だ。映像を示しながら、国際宇宙ステーション(International Space Station)にドッキングしたSTS-92(2000年)について語ってくれた。

nasa3

Brian Duffyさんの話:
  STS-92はシャトルとISSを結合する初めてのミッションだった。
  取り付けが無事終わりハッチを開けると、先頭にいた宇宙飛行士が
  ぼくに言った「船長、お先にどうぞ」
  なんていいやつなんだ "What a nice guy!” 
   でも考えてみたら、ぼくは炭坑のカナリヤ canary in a coal mineだったんだね。

ヒューストン美術館(第9次遠征隊#4)2011/01/03

 あわただしかった旅行の中に、しんと静かな1時間半がある。ヒューストン美術館the Museum of Fine Arts Houstonで過ごした時間だ。
本当はもっと長くいたかったが、あいにくクリスマス・イヴのため閉館が早い。私たちは急いで、それぞれ興味のある展示室に向かった。
 
 マチス、ミロ、カンディンスキーの部屋を、一人ゆっくり歩く。
シャガール、モジリアニ、ピカソの中央に、一人座ってみる。
絵を見る楽しさとは何だろう。乾いた気持ちが水分を含んで、柔らかくなっていくようだ。

 ちょっと怖い「キュクロプス」ルドンの、優しい後期作品を知ったのは収穫だ。
ゴヤに出会って、うれしいがちょっと驚く。
シカゴやフィラデルフィアに次ぐ、かなり規模の大きい美術館だそうだ。

 別の棟には、アジアやアフリカのアート、ネイティブ・アメリカンのアートも展示されている。プエブロ族の陶芸家、マリア・マルチネス作品の何と美しいこと。

 帰りがけに女性職員に声をかけられた。
「中国美術、よかったでしょ」
「はい、よかったです。私は日本人だけど」
なぜか妙に受けて、遠ざかりながら笑い続ける彼女の声がしばらく響いていた。

ニューオリンズへ(第9次遠征隊#5)2011/01/03

 25日は移動日だ。
 google mapで作ったmy mapTX&LA上で確認してみると、テキサス州ヒューストンのホテルからルイジアナ州ニューオリンズのホテルまで最短距離インターステート10号線を東に進めば、355マイル(568km)で所要時間は約6時間。
が、私たちは州都バトンルージュから12号線に入り、湖に架かる長い橋を通って北からニューオリンズに入ることにした。こちらのルートは379マイル(606km)あり、googleによれば6時間30分だ。
 このポンチャートレイン湖(Lake Pontchertrain)という名詞を私たちはまじめに覚えていなくて、しばらく「ポント何とか」と呼んでいた。後で調べたら、ポンチャートレイン湖コーズウェイ(Lake Pontchartrain Causeway)は23マイル(38km)もあり、世界最長の橋だそうだ。すごいですね。

 はい、ポント何とかに架かる橋の入り口。TAGは日本のETCのようなシステムだろうか。通行料金は3ドルだった。(クリックで拡大)

pontchertrain1

 おとなしく湖を表示するナビ子(カーナビ)

pontchertrain2

 フレンチ・クォーターのホテルに到着し荷物を部屋に置いた後、ニューオリンズ観光に車は不要なので、お世話になったヒュンダイを空港のアラモ支店まで返しに行った。21日から25日までの全走行距離は、754マイル(1,206km)だった。
 ホテルへ戻るシャトルバスに乗る時、運転手が言った。
「へえ、荷物はないんだ。身軽な旅なのか、無くしたのか?」

ニューオリンズでした5つのこと(第9次遠征隊#6)2011/01/04

1.プリザベーション・ホールでジャズを聴く
 Preservation Hall 726 St.Peters Street
 12月26日は Tommy Sancton's New Orleans Jazz Band

preshall

2.カフェ・デュモンドでベニエを食べ、チコリコーヒーを飲む
 Cafe du Monde 800 Decatur Street

dmonde


3.欲望という名の電車に乗る
 実際にそういう名前のストリートカーはなく、これはガーデン地区へ行く
 セントチャールズ線
 テネシー.ウィリアムズ作の戯曲"A Streetcar Named Desire "は、
 ビビアン・リーとマーロン・ブランド主演で1951年に映画化された。
streetcar

4.ケイジャン、クレオール料理を食べる
 ガンボスープ、クロウフィッシュ(ザリガニ)サラダ、ジャンバラヤ、
 シュリンプ・クレオール、ポーボーイ、ワニのソーセージ、
 バイユーダックのブロイル、クラブケーキなど
 飲み物はハリケーン!!
 行った店はいずれも手頃な Gumbo ShopHuck Finn'sOceana Grill 

5.プランテーション・ツアーに参加する
laurap
しっかり者のローラ年代記を、ジェニファー・ハドソン似のガイドが語ってくれた。

oakp
映画「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」の撮影が行われたそうだ。トム・クルーズなので見ていないけど。

アメリカのアジア人(第9次遠征隊#7)2011/01/05

 今回の備忘録はほぼ終了だが、旅をしていて気づいたことがある。
 10年前、アメリカを走るアジア車と言えばトヨタ、ホンダ、ミツビシ、スバルであり、空港のテレビはSONYかTOSHIBAだった。
ところが、2010年のフリーウェイを走っているのは日本車に匹敵する数のHYUNDAIやKiaであり、空港でニュースを映し出しているのは近未来的なパネルのSAMSUNGだ。

 アジアの国々のアメリカ進出には、頼もしいほどのスピード感がある。人に関しても然り。空港で出会う韓国人の多さに驚くし、色々な場所で隣り合って話した台湾人やベトナム人、カンボジア人の言葉に教養と前向きな明るさを感じる。

 この状況をどう捉えればいいのだろう。日本という国のあり方について、大げさだけど、
あれこれ考えています。