Y校 遅めの入学式2009/05/01

kameido09
ynyugaku09


 駅前の区民ホールで、Y校の入学式が行なわれた。
今年は数年前に比べると中国、ネパール、モンゴル、ベトナムなどアジア人学生の入国審査もかなり緩やかになり、大勢が就学資格を得ることができた。けれどというか、そのためというか、入管にはこの春数千人分の書類が押し寄せたそうで、新入生が揃ったのは4月後半だった。

 というわけで、遅めの入学式である。春らしい昼下がり、羽の生えた亀の噴水を眺め、ぞろぞろとホールに入った。

 日本語学校で2年間勉強した後、専門学校で2年または大学で4年、学生たちはこれから長い期間を日本で過ごす。みんな、助け合って、楽しくがんばろうね。

カラ兄を読むゴールデンウィーク2009/05/06

 ゴールデンウィークにどこへも出かけなかった理由のひとつは息子が我が家に1台しかない車を使っていたからであり、息子が国内ドライブに出かけた理由はグランドキャニオン旅行をキャンセルせざるを得なかったからであり、キャンセルの理由は連休中海外旅行をした社員は帰国後10日間自宅待機という会社からの通達があったからであり、その通達の理由はもちろん豚インフルエンザである。

 『カラマーゾフの兄弟』を読み始めた。読みやすいと評判の新訳だが、スピードが出るまで時間がかかる。1巻の途中まで読んで、やっぱりメモしなくちゃと思い直し、『カラ兄ノート』(無印の薄いやつ)を作った。メモを取りつつノロノロ読んで、まだ3巻目。

 父はドストエフスキーを愛読していたっけ。不肖の娘、中年になってようやく読んでおります。
 アメリカの友だちからは、"The Brothers Karamazov does not sound like relaxing reading."とメールが来た。確かにリラックスはしないなあ。

 読み終わったら、iTune UからダウンロードしておいたUC Berkeleyの哲学講義、Philosophy 7: Existentialism in Literature and Film - Spring 2008 Audioを聞いてみようかと思っている。きっとチンプンカンプンだろうけど。

G校 中学生のクラス訪問2009/05/07

「 先生、
 今日のしゃしんです。たのしかったですね?
 先生のブログがいっぱいかんじあります。とてもむずかしいです、
 でもアメリカのしゃしんはおもしろいです!
 Please enjoy このしゃしん。
 またあした! ロン   」

chuvisit1
chuvisit2


 宮城県の中学生が学校訪問にやって来た。
グループに分かれて中学校(全校生69人)の紹介をし、その後けん玉と紙相撲、すごろくなどのゲームを教えてくれた。
 ちょっと心配そうに覗き込む引率の先生、、。
でも大丈夫だね。アニメや漫画やジブリの映画が共通語だ。日本語で質問し合って、お互いに「ほお」「あー、知ってる」

 ロンくん、しゃしんとメールをありがとう。また、あしたね。

薔薇コンサート2009/05/14

 よく晴れたこの前の日曜日、友人たちと「薔薇コンサート」に出かけた。Dr.Honmaが主催するDCC Rosesは、首都圏の若手音楽家を支援している。今年は小学生の頃から知っているK君(娘の同級生)が、芸大の友だちと一緒に弦楽四重奏を演奏してくれた。(写真はクリックで拡大)
 曲はハイドンの弦楽四重奏曲第67番ニ長調Op.64-5「ひばり」、 伸びやかな若々しい音だ。一緒に出かけたK君のお母様も、本当にうれしそうだった。K君、立派な演奏家になりましたね。

 5月から6月にかけて、チバリーヒルズにあるDr.Honma's Guest Houseは、数え切れない種類の、見事な薔薇に囲まれる。ここで行なわれるコンサートは、チャリティ活動を兼ねているそうだ。
(ご興味のある方は http://dr-honma.net/  をご覧下さい。)
 多趣味な歯医者さんDr.Honmaは、私の遠い親戚でもある。

日本語教師の1週間2009/05/29

月曜午後 Y校 みんなの日本語32課
     <動詞た形/ない形>ほうがいいです <普通形>でしょう
     (交通事故入院中のチンさん、まだ出席できず
      明るいキンホウ君、皆を引っぱる)

火曜午後 G校漢字クラス 漢字マスター3級23課 政・治・経・済
     (翌日の漢字検定申し込み10名
      オレグ君授業に関係なく検定準備の猛勉強)

     G校初中級クラス 中級へいこう4課
     (CDを聞きながら通常の速さで読ませる。皆、レロレロする)

水曜午前 BT内の日系アメリカ人 プライベートレッスン3回目
     ひらがな た・な・は行、数、名詞文
     (鶏胸肉ください、の言い方を特に知りたがる
      もも肉dark meatは食べないらしい)

  午後 Y校 みんなの日本語32課まとめ&33課命令形・禁止形
     (手を上げろ、金を出せ。おもちゃのピストルが受ける)

木曜午前 G校会話1クラス 語学留学生のための日本語14課
     <名詞の/動詞辞書形>前に〜
    (ロシアのアナウンサーは、仕事の前に生卵を飲みます、ほんと?) 

  午後 G校漢字クラス 漢字マスター3級続き 歴・史・理・科
     (日本史は日本の歴史、世界史は世界の歴史だが、
      女史は女の歴史じゃありません
      検定合格は2名 猛勉強オレグ君落ちる
      ポール君にワシントンDCの高校の日本語クラスについて聞く)

     G校初中級クラス 中級へいこう5課
     動詞連用形文の接続、一般的に当然と思われること 〜ものだ
     (クリス君の文「年を取ると動けないものだ」、、
      そうなりませんように)

金曜午前 G校会話1クラス 語学留学生のための日本語15課
     <動詞た形>ことがあります
     <動詞た形>り、<動詞た形>りします
     (サリ君、UFOを見たことがあります
      オルガさん、ヘビを持ったことがあります)

  午後 早めに帰宅して午睡の後、
     まともで真面目な晩ご飯を作る

週末のiTunes U2009/05/29

 iTunes Uが充実している。
Literatureのカテゴリーだけで、一体いくつの大学の講義が見られるのだろう。ともかく、ヴァーチャル留学の時代なのだ。

 今週行き帰りの電車で聴いたのは、ミズーリ州立大学のものだ。今まで全然知らなかったClark Closser博士の35ある講義の中から、Mark Twain, Jack London, John Updike, Raymond Carverなどをダウンロードしておいた。Closser先生、咳払いがちょっとうるさいけど、理解しやすい概論でなかなかよかった。Langston Hughesの授業では、ブルースっぽい何かを歌ってくれた。

 Yale, Stanford, Oxford他一流大学のムービーもあるが、どうやって興味のあるテーマの講義を探すかが難しいところだ。まだよく分からない。
 今日は時間をかけてブラウズし、ミネアポリスにあるWalker Art Centerのピカソ論、Duke大学の(今年亡くなった)John Hope Franklinスピーチをダウンロードしてみた。さて、iPod入れ替えましょ。

ローズマリーのパン2009/05/31

 同僚kuroneko先生のプランターに刺激されて、私も久しぶりにベランダ園芸を始めてみました。ありがとう : - )
 左に見えるのは、ずっと放っておいたローズマリー。四角いプランターの中央にバジルの苗を植え、こちら側にパセリ、向うにルッコラの種を蒔きました。2週間後の今日、おお、すばらしい。6月の食卓にはルッコラのサラダね。

plant09


 刻んだローズマリーを入れて、パンを焼きました(パン焼き器が)。いつ買ったのか記憶にないドライイーストにパワーがなく、あまり膨らまなかったけど味はよし。オリーブオイルに合います。

bread09